Skip to content

is0383kk/Desktop-Setting-Memo

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

71 Commits
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

Ubuntu20.04 LTS導入

機械学習用デスクトップ環境構築マニュアル(自分用)
CUDAの導入まで

PCスペック:
iiyamaのDeep ∞ (ディープインフィニティ)
導入OS:Ubuntu20.04
CPU:core i7-8700
GPU:Geforce GTX 1080 Ti 11GB
SSD:240GB
DDR4-2666 DIMM 16GB

Ubuntu20.04版(2022/04/01導入済み)

Universal USB installerでISOファイルをUSBに移す

UbutuISOファイルダウンロード
Universal USB installer起動後「Ubuntu」を選択,ダウンロードしたISOファイル「ubuntu-ja-20.04.1-desktop-amd64」を選択

BIOS設定

起動時にF2連打でBIOS画面に移行
Alienwareの場合:"Advanced"で「SATA operation」を「AHCI」に「USB Wake Support」を「Enabled」に変更(iiyamaPCはどうだったか忘れた)
「Security」でセキュアブートの無効化(Disabled)
これをしないとUbuntuが起動しなくなったりする.
"Boot"で「File Browser Add Boot Option」で「USB」を選択.「EFI」->「BOOT」->「grubx64.efi」の順に選択し適当に名前を付ける.
起動優先順位を先ほど名前を付けたものを一番上にし,F10で再起動.

Ubuntu・NVIDIAドライバのインストール

Ubuntu-USBを指し,Ubuntuのダウンロードを行い再起動.
sudo apt-get update及びsudo apt-get upgradeを実行.
※「設定->電源」にてブランクスクリーンを「しない」に変更. 端末を開き「メニュー->名前なし」から「端末ベルを鳴らす」を切る.
左下から「アプリケーションを表示する」にて「追加のドライバー」を選択する.
NVIDIAの最新のドライバーを選択して「変更の適用」.「設定->このシステムについて」にて「グラフィック」でGPUが反映されていることを確認しreboot.(再起動するとログインループになると思うので下部の「その他」を参考に修復)

CUDAの導入

注意:PyTorchから適切なCUDAのVersionを調べた上でインストール
CUDA11.6
今までのCUDA
「Linux->x86_64->Ubuntu->20.04->deb(local)」を選択し下部の指示に従いCUDAを導入.
導入後,nvidia-smiで確認.
確認後,.bashrcに以下を記述.

export PATH="/usr/local/cuda/bin:$PATH"
export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/cuda/lib64:$LD_LIBRARY_PATH"

source .bashrc コマンドでシェルの設定を反映させる.
NVIDIAドライバ・CUDAの設定参考元

ログインループに陥った際の対処法(いい加減どうにかならんかな)

Ubuntuログインループ対処法

  1. Ctrl+Alt+F2を押して仮想コンソールに入る
  2. sudo vi /etc/default/grubでgrubの設定を開く.※「x」で一文字消去.「:q!」でファイルを保存せず閉じる.「:wq」でファイルを保存し閉じる
  3. GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"から、splashを消す。 変更後はGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet"となっているのを確認
  4. sudo update-grubで変更を適用し,reboot

起動すると,reset givinng upのような文字が何度か表示され,最後に[OOO.OOO.OOO]のような文字が表示された後,無事起動できた.


VScodeの導入

ここからダウンロード.
VSCodeを起動し,左部のExtensionsから「Japanese Language Pack for VSCode」をインストールし,「Restart」.
VSCodeの各種設定はここ
VSCode拡張パッケージの「Python」「vscode-icons」「Atom One Dark」をとりあえずインストールしておく.
「Ctrl」+「,」で設定画面を開き,右上のアイコン部分の「JSON」を開くを選択し以下をsettng.jsonコピペ.

{
    "window.zoomLevel": 1,
    "editor.fontSize": 18,
    
    "workbench.iconTheme": "vscode-icons",
    "workbench.colorTheme": "Atom One Dark",
    
    "python.linting.enabled": false,

    "editor.tokenColorCustomizations": {
        "comments": {
          "foreground": "#638505"
        }
    },

    "breadcrumbs.enabled": false,
    "editor.cursorBlinking": "blink",
    "editor.hideCursorInOverviewRuler": true,
    "editor.minimap.enabled": true, 
    "editor.occurrencesHighlight": true,
    "editor.renderIndentGuides": true, 
    "editor.roundedSelection": false, 
    "editor.scrollBeyondLastLine": false,
    "explorer.decorations.colors": false,
    "explorer.openEditors.visible": 0, 
    "workbench.activityBar.visible": true, 
    "workbench.editor.showIcons": true, 
    "workbench.startupEditor": "none",
    "workbench.tree.renderIndentGuides": "none",
    "editor.insertSpaces": true,
    "editor.renderWhitespace": "all",
    "python.pythonPath": "/usr/local/bin/python3",
    "vsicons.dontShowNewVersionMessage": true,
    "explorer.confirmDelete": false,
}

VSCode拡張機能


Java用環境構築

まずはUbuntu20.04に標準搭載されているJavaの確認.

~$ java -version
openjdk version "11.0.14.1" 2022-02-08
OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.14.1+1-Ubuntu-0ubuntu1.20.04)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 11.0.14.1+1-Ubuntu-0ubuntu1.20.04, mixed mode, sharing)

このままだと.javaファイルをコンパイルできない↓.

~$ javac test.java 

コマンド 'javac' が見つかりません。次の方法でインストールできます:

sudo apt install openjdk-11-jdk-headless  # version 11.0.14.1+1-0ubuntu1~20.04, or
sudo apt install default-jdk              # version 2:1.11-72
sudo apt install openjdk-13-jdk-headless  # version 13.0.7+5-0ubuntu1~20.04
sudo apt install openjdk-16-jdk-headless  # version 16.0.1+9-1~20.04
sudo apt install openjdk-17-jdk-headless  # version 17.0.2+8-1~20.04
sudo apt install openjdk-8-jdk-headless   # version 8u312-b07-0ubuntu1~20.04
sudo apt install ecj                      # version 3.16.0-1

default-jdkをダウンロード.

~$ sudo apt-get install default-jdk
~$ javac HelloWorld.java
~$ java HelloWorld.class

サンプル用プログラム.

public class HelloWorld 
    {
    public static void main(String[] args)
        {
        System.out.println("Hello World.");
        }
    }

Eclipseの導入

  1. ここからEclipseのダウンロード
    • Download x86_68のボタンから「eclipse-inst-jre-linux64.tar.gz」をダウンロード
  2. 「eclipse-inst-jre-linux64.tar.gz」を解凍し、「eclipse-inst」をダブルクリックするとインストーラが起動

Eclipse導入の参考

Eclipse設定備忘録

  • プログラムで生成したファイルがEclipseに表示されない問題:自動リフレッシュ機能で対応
    • 「ウィンドウ」->「設定」->「一般」->「ワークスペース」で以下2つにチェックを入れる
      • ネイティブフックまたはポーリングを利用してリフレッシュ
      • アクセス時にリフレッシュ
  • 補完機能の改善
    • 「ウィンドウ」->「設定」->「Java」->「コンテンツ・アシスト」で以下を設定
      • 「Enter以外の挿入トリガーを無効」にチェック:Enterde補完され、spaceキーで補完されなくなる
      • 自動有効化遅延:「200」
      • 自動有効化トリガー:「.abcdefghijkemnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ_」
  • パースペクティブ設定:
    • 「ウィンドウ」->「設定」->「」

About

for my self

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published